英語からポルトガル語の慣用表現を学ぶ その6
- Wakana Iwata
- 11月15日
- 読了時間: 7分
★★★この記事は執筆者の了解を得て伯学コラムに掲載させて頂きます。★★★
執筆者:田所 清克 氏(京都外国語大学名誉教授)
英語からポルトガル語の慣用表現を学ぼう!34
[aula]
・matar [uma] aula =play hooky, cut a class (学校を)ずる休みする、さぼる。
Ex.Vou matar a aula de Inglês para estudar para a prova de Português.
ポルトガル語の試験勉強のために僕は英語の授業をさぼるよ。
[aurora]
・ao romper da aurora =at daybreake, at the peep of the day 夜が明けると、夜が
明けると。
[ausência]
・brilhar pela ausência =be conspicuous by its absence それがない(その人がいな
い)のでかえって目立つ。
・fazer boas ausências de alguém =speak well of someone in his absence
〜のことを陰でよく言う。
●〜のことを陰で悪く言うfazer má[s] ausência [s] de alguém
[auto]
・estar pelos autos =be willing to 同意する。
●〜に同意しない→não
estar pelos autos (disagree with something, be against something, take exception
to)。
[autoria]
・chamar à autoria =call upon a person to defend his right [訴訟で]責任を問う。
[autoridade]
・fazer valer a própria autoridade sobre alguém =pull one’s rank on some-
Body (人に対して)身分、地位などをかさに着る、肩書などにものを言わせようとする。
・revestir de autoridade = vest with power[authority] 権力を振りかざす。
[auxílio]
・fazer algo sem auxílio de outrem = do somethig on one’own 他人の助けを借り
ずに自分で何かをする。
[avaliação]
・numa avaliação aproximada = at a rough estimate 大雑把な[大体の、概略の、あ
らましの]評価、推定、判断、見積もりでは。
[avançar]
・avançar o sinal =disregard red light; exceed the authority (competence)
赤信号を遵守しない、無視する;権限を越える。
英語からポルトガル語の慣用表現を学ぼう!35
[ave]
・ave de (mau) agouro [=agoiro] = bird of ill omen 縁起の悪い鳥、不吉を知らせ
る鳥; 悪い知らせを運ぶ者。
[avenida]
・abrir uma avenida em = to stab with a knife,“carve up” (とくに顔面に)切り込
む、切りつける。
Ex. O bandido pegou a faca e abriu uma avenida no bancário.強盗はナイフをつかみ
、銀行員に切りつけた。
[avessas]
・às avessas =inside out, backwards, the wrong way, the wrong side out, on
reverse side [out] 逆に、逆向きに; 上下逆さまに。
[avesso]
・pelo avesso = inside out, outside in,the wrong side out 裏返しに。
●estar pelo aveso →裏返しになっている。
・virar pelo avesso = turn inside out 裏返す、隅々まで調べる。
[aviso]
2
・ser do aviso de que =be of the opinion that〜という意見を持っている、〜と思う
。
[azar]
・andar又はestar de azar =be down on one’ s luck, have the cards stacked
against 不運である、運が悪い、ついてない。
●=ter azar
※Eu tive muito azar na infância.
幼年時代に私はとても不運だった。
・botar[=deitar, pôr] azar em =put the whammy on, hex work evil on
〜にまじないする。
[azeite]
・estar com os azeites = be in a bad mood 機嫌が悪い。
●=estar malhumorado, maldispostobem humorado , bem-isposto
英語からポルトガル語の慣用表現を学ぼう!36
[azeviche]
・preto como azeviche =black as ink 真っ黒な。
[azougue]
・vivo又はesperto como o azougue =as sharp as a needle
目から鼻に抜けるような; 非常に鋭い。
[azul]
・tudo azul? =everythig all right(all O.K.)?
お元気(大丈夫)ですか?万事異常ありませんか(うまくいっていますか)?
●=Tudo bem ?
・tudo azul ! =everything’ rosy!all’s fine! 万事良好!
・tudo azul com bolinhas brancas =everything’s great[super ]!なにもかも良好!
●ちなみに、bola brancaは「幸運をもたらす物」の謂。
[azular]
・azular =run off, to flee, vanish 逃げる、立ち去る。
Ex. Assim que o fazendeiro apareceu, o vaqueiro mal-encarado azulou.
農園主が現れるとすぐに仏頂面の牛飼いは立ち去った。
英語からポルトガル語の慣用表現を学ぼう!37
[baba]
・a baba de quiabo =the “fast-talk”, slick “line”, song and dance
まくしたて、人を欺く巧みな弁舌、おもしろくてもてじつまの合わぬ話(説明)。
Ex. Aquele politiqueiro tem uma baba de quiabo.
あの政治屋は弁舌が巧みである。
[babado]
・estar 又はser babado por =to be crazy about, have flipped over, have a mad
crush on 〜にぞっこんである、〜に恋している, 夢中である、熱狂している、関心があ
る。
●=ser louco [doido] por
Ex. Atualmente sou doido pela música brasileira.
目下、私はブラジル音楽に熱狂しています。
英語からポルトガル語の慣用表現を学ぼう!38
[babado]
・estar babado por =to be crazy about, have mad crush on
〜にぞっこんである、夢中である、恋をしている。
●=ser louco por
[barbar-se]
・barbar-se por =drool over 〜に夢中になる、恋をする。
[bacalhau]
・o bacalhau =the skinny person; the portuguese person; the player or fan of
the Vasco da Gama 痩せた人; ポルトガル人;
(サッカーの)Vasco da Gama の選手もしくはサポーター。
[bacana ]
3
・fazer o bacana =to do something nice 素晴らしい、素敵なことをする。
●=fazer um bonito
[bafo-de-onça]
・o bafo-de-onça =the bad breath, alcohol breath くさい息、アルコールの息、臭
い。
●=bafo-de-tigre
Ex.O bafo-de-onça daquele cachaceiro dava para emprestar a sala toda.
あの大酒飲みの酒の臭いが部屋中に蔓延するのには十分であった。
[bagunça]
・fazer (uma)bagunça =to goof of, horse around,raise hell
大騒ぎする、ばか騒ぎをする。
Ex. Você veio aqui estudar,
veio fazer nagunça, ne?
君はここに勉強しに来たのではなくて、馬鹿騒ぎをしに来たんだね?
英語からポルトガル語の慣用表現を学ぼう!39
[baiacu]
・o baiacu =the short and fat person, fatty 背が低く太った人、ぽっちゃりした人
、ずんぐりした人。
●baiacu (河豚)の姿、形から派生。
Ex. Foi gozado olhar a moça dançar com o baiacu.
乙女が短足の太っちょとダンスをしているのを眺めるのは滑稽であった。
[baiano]
=①the idiot, fool, ninompoop;② the colored person, Black; ③ the Northerner or
Northeaste- ner 愚か者; 有色人種、黒人;北東部出身者。
●主に南部の人が、いずれのの場合も軽蔑的に使う。baianada と言うbaianaをもじった
言葉があるが、これも馬鹿げた行動を指して使われる。
Ex. ① Onde é que roubou a carteira do turista, seu baiano?
おまえさん(バイーアノ)、一体どこで観光客のサイフを盗んだのかい?
②Um baiano chegou aqui. 一人の黒人がここに着いた。
③Justamente agora os baianos estão chegando do sertão.
まさに今、奥地から北東部人が到着している。
※上述のように、バイーアや北東部出身に対する軽蔑語[palavra pejorativo]なので、使
うべきではない。ここではあくまでも、教訓の意味で例示しているだけです。
[baila]
・trazer à baila =bring forward for consideration (discussion ),force the issue
話題(議題)として取り上げる。
・vir à baila =come up for discussion 話題に上る。
・tornar又はvoltar à baila =come up again for discussion 再び議題となる。
[baile]
・dar um baile = play a conspicuous role 目覚ましい活躍をする。
・dar um baile em alguém =razz someone, bawl someone out, kid someone, chaff
someone, give someone the bawling out, give someone the works, outdo someone
easilt,poke fun at someone からかう、いじめる。
[baixa]
・dar baixa =be mustered out, get one’ ticket 除隊する、退役する。
[bala]
・bala Perdida =stray bullets 流れ弾
英語からポルトガル語の慣用表現を学ぼう!40
[balança]
・pesar na balança = to carry a lot of weight, 天秤にかける、熟考する。
[bananeira]
・bananeira que já deu cacho =an old has-been 盛りを過ぎた[時代遅れ、人気のな
くなった]人あるいは物、過去の人。
・plantar bananeira =do a handstand, stand on one’s head 逆立ち、倒立する。
・ser bananeira que já deu cacho
時代遅れの人・物になる、過去のものとなる。
[banca]
・abafar a banca =break 又はburst the bank; make a hit; overshadow,outclass
4
胴元をつぶす; 大成功する;断然勝る、圧勝する、完勝する; 傑出する。
・botar 又はpôr banca de =pretend to be, seek to be coaxed, get on one’s high
Horse お高くとまる、威張る、偉そうな態度を取る、うぬぼれる。
・estourar a banca =burst the bank 胴元を破産させる。
●=quebrar a banca, levar
a banca à glória[胴元の金を全部巻き上げる]。
[bancar]
・bancar o bobo = play the fool, play dumb 愚かなふりをする。
英語からポルトガル語の慣用表現を学ぼう! 41
[bancarrota]
・ir à bancarrota =become又はgo bankrupt, come又はgo to swash
倒産する(=bancarrotear)。
[banco]
・banco dos réus =defendant’ bench 被告人席
・sentar-se no banco das testemunhas =take the stand 証人台に立つ。
[banda]
・dar band(s) =roam, wander あてもなく歩く、歩き回る、さすらう、
・estar comendo da banda podre [ruim], comer da banda [ruim] =be badly off, be
hard up, be in dire straits, be flat broke, be leading a tough life, have some
hard knocks, suffer great hardships 辛い目にあう、苦労する、失望させられる。
・olhar de banda =look askance 横目で見る、怪しそうに疑って見る。
・pôr de banda =abandon, cast aside 見捨てる、見くびる、無視する、ひとまず横に
おく。
・sair de banda =go away on the sly, leave sneakingly, sneak out
こっそり逃げる、人に気づかれぬように抜け出す。
[balão]
・dar um balão =to exaggerate, tell a whopper 大袈裟に言う、誇張する、だぼらを
ふく、大嘘をつく。
●=chutar alto
・dar um balão =to be high[on alcohol or drug], be drunk, be stoned
アルコールあるいは麻薬に酔っている、ふらふらしている。
・fazer um balão =to make a U-turn, go around the block, turn around
迂回する、Uターンする。
・lançar 又はsoltar um balão de ensaio =to send up a trial balloon,put out a
feeler [世論の反応を知るために]探りを入れる、観測気球を上げる。
Ex. O senado resolveu lançar um balão de ensaio,espalhando o boato da
sua candidatura à presidência.
その上院議員は、自分が議長に立候補するうわさをばら撒きながら、探りを入れた。



